三の丸歯科医院

SANNOMARU DENTAL CLINIC

home >診療科目 >顎関節症

 

顎関節症とは

 

顎関節症(がくかんせつしょう)とは、顎の関節とその周辺に障害が起きる病気で、顎を動かしにくくなって口を大きく開けることができなくなる、口を開け閉めする時にカクンとか、シャリシャリと音がする、口を開けると顎や耳の穴のすぐ脇にある関節が痛む、食べ物がよく噛めなくなる、顎の周辺やこめかみなどが痛む、首や肩がこる、などの症状があらわれます。

痛みの種類や程度は個人差がありますが、左右どちらかだけに症状があらわれる場合が多いようです。また、顎とその周辺だけでなく、頭痛、めまい、耳鳴り、手足のしびれなどの症状を訴える人もいます。顎関節症はここ10数年で急増しており、20~30代の女性に多く見られます。

顎関節のしくみ

 

下顎骨には多くの筋肉がついていてこの筋肉は、口の開閉によって動きます。顎関節症は、顎関節や多くの筋肉や靱帯(じんたい)に過度の緊張や連続的な疲労がかかることで引き起こされます。

 

関節円板は、顎関節の動きを滑らかにします。また、関節円板は下顎からの衝撃を吸収するクッションの役割も果たしています

 

 

顎関節症の原因

 

顎関節症の原因は従来から多くの議論がなされていますが、現在では「噛み合わせの異常」が多くの原因の中のひとつとして考えられています。それでは、噛み合わせの異常はどのように顎関節症の発症に関連するのでしょうか?

分かりやすい例として、噛み合わせの偏咀嚼(へんそしゃく:片方の顎で噛むこと)の原因となることがあげられます。虫歯など色々な歯科的な問題により、片側で噛むことが長期的になると、噛み合わせ・筋肉の働き・顎の動き方などが、いつも噛んでいる側になじんでしまい、原因がなくなっても片方で噛むようになってしまいます。偏咀嚼(へんそしゃく)はクセのようなものと言いましたが、その元となるのは「歯の問題」つまり噛み合わせの異常であることが多いのです。

また、最新の情報として夜間呼吸をする時の噛み合わせ(下顎を前に出す)の問題が最大の原因であることが分かりました。

 

この顎のずれが、朝起きた時、顎が痛いめまいがする、首、肩、背中が痛い、目の奥が痛いなどの諸症状に現れるのです。当然、睡眠の質への影響も出ます。

 

顎関節症の治療

 

1、噛み合わせ治療 + 整体

噛み合わせに問題がある場合は頭頸部に緊張を与えないように体が楽になる咬合調整を行います。

①ヒポクラテス変法により下頭を正常に戻す。

 

 

②ストレッチ板に乗るだけで子どもの場合はその場で改善できます。

 

③ジョウ・セルフ・コントロールセラピー

態癖、TCHはもちろんのこと、頭部のリンパを鎖骨下に流すリンパセラピー。頭蓋のズレを自動調整する運動療法を指導いたします。

 

 

2、スプリント治療 (スタンダード治療 保険適用 約4,500円)

JSC式スプリント 西村式スプリント

 

3、YTプレート治療(プレミアム治療 12万+税)

 

 YTプレートについての詳細はこちら

 

 

 〒310-0011
 茨城県水戸市三の丸1丁目1-27

 

 

 

 

 

ページトップへ戻る↑